こんにちは!
目次
大阪の遺品整理・生前整理を行うナナフクでございます。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
軽暑のみぎり、いかがお過ごしでしょうか。
実家の物の多さと親御様のお身体が弱ってきているのをみて
「介護の準備として実家を整えたい。」
「親の体が心配なので暮らしやすい家にしたい。」
と思われたことはありませんか?
実家のお片付けの必要性を感じても
「何から手をつけたら良いんだろう?」
と分からずついつい先延ばしになってしまいますよね。
そこでこの度は「親御様の生前整理、実家の片付けを始める方法」をご紹介致します。
【目次】
①実家に残している自分の物を処分&整理する
②部屋の完成図をイメージをする
③親御様の気持ちを尊重する
④片付けのコツ
⑤まとめ
①実家に残している自分の物を処分&整理する
実家に置いたままのお荷物はありませんか?
「捨てたくないけど自分の家に持っていくのもいやだなぁ。」
そのように実家にご自身の荷物を置いたままに
されている方は少なくありません。
そこでまずは実家にあるご自身の物の片付けから始めましょう。
自分の物は判断や整理も比較的簡単にできますね。
③理想の部屋の完成図をイメージをする
片付けを始める前にまずは親御様と部屋のイメージを話し合いましょう。
・具体的にどんな部屋にしたいか
・困っていることは何か?
・必要なものは何か?
などをリストアップします。
例えば「物につまづかないように床には何も置かない。」
「歩きやすいように空間を広く作る。」
「窓から光が沢山入るようにする。」
など片付け後の部屋のイメージができてから整理を始めましょう。
③親御様のお気持ちを尊重する
子どもから見ると「捨てても良いんじゃない?」
「どうしてこれが大事なの?」
と親御様のお気持ちが分からない時があると思います。
そんな時は強引に捨ててしまわず親御様のお気持ちを尊重しましょう。
片付けを助けたいお気持ちが先立つことと存じますが
親御様の人生でとても大切な意味を持つ物かもしれません。
そのような物は無理に処分しようとせず
お気持ちに寄り添いながら整理を進めていくことが大切ですね。
例え部屋が綺麗になったとしても
親御様を悲しませたり傷つけてしまうと
何のためにやっているのか、、本末転倒になってしまいます。
親御様の人生やお気持ちに一緒に向き合う貴重な時間となるかもしれません。
親御様を想う心を大切に取り組めると良いですね。
④片付けの方法
それでは最後に具体的な片付けの方法です。
お片付けのコツは
「簡単なモノから始めて、難しいものは最後にする」
ことです!
そして片付けの大まかな内容は
「必要・不必要・保留」に分類いたします!
より具体的にはこちらのブログもご参考にご覧くださいませ。
また片付け中のポイントは
「本」を片付けると決めた時は「本」以外の物は片付けない!
ことです。
以上の「コツ・内容・ポイント」を念頭において取り組むと
お片づけをスムースに進めることができます。
また「お片づけの効果的な順番」に関しては
こちらのブログをご覧くださいませ。
⑤まとめ
今回は親御様の「生前整理・実家の片付けを始める方法」をお伝えいたしました。
いかがでしたでしょうか?
もしお片づけで分からないことがありましたら
いつでもお気軽にお問い合わせくださいね^^
このようなことでお困りではありませんか?
「実家の荷物が多すぎて片付けられない。」
「遠方に住んでいるため頻繁に実家に行けない。」
「介護施設へ移る日が決まっているので、それまでに実家を片付けたい。」
ナナフクはお客様が安心して毎日を過ごしていただけるように
お客様と一緒に考え、お気持ちに寄り添うことを大切に
生前整理のお手伝いをさせて頂きます。
詳しい「生前整理サービス内容」はこちらをご覧くださいませ。
ご質問やご相談、無料のお見積もりはお気軽にお問い合わせくださいませ。
あなたのご連絡を心よりお待ちしております。