こんにちは!
目次
大阪のご遺品整理・生前整理を行うナナフクでございます。
ブログをご覧頂きありがとうございます!
1月の最終日ですね。
今日も素敵な一日となりますように^^
さて、前回2回に渡ってご紹介させて頂いた「形見分けの方法」ですが、
ラストは「形見分けの時期は?宗教別のタイミング」をご紹介させて頂きます。
形見分けに関する前回のブログはこちらでございます。
目次
⑴形見分けのタイミングは?
- 仏教の場合
- 神道の場合
- キリスト教の場合
⑵まとめ
⑴形見分けのタイミングは?
形見分けを行う時期は「四十九日」後
または四十九日法要で親族が集まった際に行う事が一般的です。
四十九日の忌明けが近ずいた頃にご遺品の中から形見分けのお品物を選び
忌明け後に、故人様と親しかった方々に形見分けのお品物を贈ります。
※宗教によって形見分けのタイミングが異なる事があります。
【仏式】
忌中の間は形見分けはしない方が良いとされています。
その為、四十九日後に形見分けを行うのが一般的です。
【神式】
五十日祭、または三十日祭後に形見分けを行う事が通例です。
仏式と同じく、忌明け後に形見分けを行う事が良いとされています。
【キリスト教】
キリスト教では形見分けという風習がありません。
しかし日本では1カ月命日である追悼ミサの後で、形見分けが行われる事があります。
形見分けと同じく「遺品整理はいつから始めるの?」とお考えの方は
こちらのブログもご覧下さいませ。→「遺品整理は何時から始めるのか?」
⑵まとめ
この度は「形見分けの時期は?宗教別のタイミング」をご紹介させて頂きました。
故人様の思い出を共有する「形見分けの方法」が少しでもお役に立てましたら幸いです。
ご家族にとってご遺品整理は悲しみで心が痛み、とても辛いものです。
「出来れば全て残して置きたい。」と思われると存じます。
しかし「賃貸の退去日までにご遺品整理をしなければいけない。」
または「長年そのままにしていたが、気持ちの整理が出来たので遺品整理を手伝って欲しい。」
とお考えの方は、是非ご遺品整理のプロであるナナフクにご相談下さいませ!!
ご家族のお気持ちを第一に一つ一つのご遺品を尊重し
心を込めてご遺品整理に取り組ませて頂きます。
ナナフク の→【ご遺品整理サービス】はこちらでございます。
ご質問やご相談、また無料のお見積もりは
お気軽にお問い合わせくださいませ。