大阪のご遺品整理・生前整理を行うナナフクです。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
お子さんがいるご家庭ならきっといくつかのぬいぐるみがあると思います。
その可愛いぬいぐるみは、どのようにご家庭でお手入れをしていますか?
時にはままごとで一緒に遊んだり、時にはギュッと抱きしめたりおんぶをしたり、夜には一緒にベッドの中で眠ったり、このようにぬいぐるみは子どもの遊びには欠かせないモノであり、情緒を安定させる為にも大きな役割を果たしているものになります。
このようにぬいぐるみは手に触れて遊ぶことが多いです。
もう一緒に遊ばなくなっても、捨てたりはせずに今度は飾って楽しむようになる場合が多いと思います。
沢山あったぬいぐるみも成長に従って数は減っていくものの、大人になっても大切にしたくていくつかは大事に取ってある方もいらっしゃったりします。
子どもの時には一緒に遊び、大きくなっても飾って楽しむぬいぐるみですが、そこには多くの汚れが溜まっています。どんな汚れがあるのでしょうか?
まずはホコリ。
残念ながらそこには必ずホコリがたまり、ダニの温床にもなっています。
ダニはアレルギーの原因にもなりますので、汚れがひどいぬいぐるみは気を付けたいものです。
空気中に常に舞っているハウスダスト。
季節によっては、外から花粉も家の中に飛んできてぬいぐるみに付着したりします。
人が触ることが多いので、汗や皮脂、ファンデーション等もつきやすいです。
お子さんが食べた時についた汚れた手で触ったら、食べこぼしや飲みこぼしも付くこともあります。
これらをそのままにしておくと、雑菌が繁殖してきます。
ですから、定期的に洗うことをおススメします。
何だか汚れてきたな、ホコリが気になるな、そう思ってもどのように手入れをすればいいのか分からない方は多いです。
家で洗えるのでしょうか?
クリーニングに出すのが正解でしょうか?
今回はぬいぐるみの手入れについてお伝えします。
実はぬいぐるみは自宅で洗濯ができます。しかし、何でもかんでも洗濯できる訳ではありません。
目次
自宅では洗えないぬいぐるみ
機械仕掛けのぬいぐるみ
スイッチを入れたらしっぽを振ったり、おしゃべりをしたりするぬいぐるみは洗えません。
水に濡れると故障の原因になりますので、使用説明書をよく読んで取り扱って下さい。
どこか一部に金属が使われているモノも錆に原因なる場合がありますので止めましょう。
大きなぬいぐるみ
大きなぬいぐるみは大人でも抱きしめたくなる可愛さがあります。
是非とも洗って欲しいのですが、自宅で洗うのはおススメしません。
表面的には洗えますが、完全に中まで乾燥させるのが難しいからです。
中途半端に渇かすと、生乾きのニオイがしたり、カビが生える原因になったりします。
またぬいぐるみを洗うと水分を含んでとても重くなります。
そうするとうまく洗濯機が回らない事態になることもあります。
洗濯機の中に偏りが出来て脱水が出来ない場合があります。
アンティークなぬいぐるみ
古いぬいぐるみは、生地や糸が弱くなっています。
とても繊細な作りになっている場合もあります。
洗濯には耐えられないものがあります。
何世代も受け継がれたようなアンティークなぬいぐるみを洗うと、一気にその風合いが損なわれる場合がありますので止めた方がいいでしょう。
色落ちしそうなぬいぐるみ
色落ちするかどうかは調べることが出来ます。
白いタオルを水で濡らして、ぬいぐるみの目立たない部分をポンポンと軽くたたいてみてください。
タオルに色がついたら、色落ちしますので洗うことは出来ません。
接着材が使われているぬいぐるみ
頭や顔のパーツが糸で縫い付けられていなくて接着剤でくっついているモノは、水溶性の接着剤は洗うと取れてしまいますのでやめておきましょう。
皮や人工皮革やファーがついたぬいぐるみ
中綿がポリエステル、ビーズ、パイプ以外のモノ
ぬいぐるみの洗い方(洗濯機バージョン)
ぬいぐるみのタグを見ます。「洗濯桶マーク」「手洗いマーク」があれば洗濯機で洗えます。
ぬいぐるみの大きさに合った洗濯ネットを使うと型崩れを防ぎます。
脱水はタオルに包んでかけると、仕上りがキレイです。
ぬいぐるみの洗い方(手洗いバージョン)
洗濯機でも洗えますが、ぬいぐるみへの負担が軽くなる洗い方はやはり「手洗い」になります。
自宅で手洗いをすると、ふんわりと仕上がります。
手洗いをうまくするコツは
ぬいぐるみ全体を洗濯液(水の中に所定の分量のオシャレ着洗い用の洗剤をいれたもの)に優しくつけること
毛並みを損なわないように優しく押し洗い。
汚れがある部分には洗濯ブラシをポンポン当てて落としましょう。
キレイな水に替えてすすぎを。
これを2回繰り返します。
ぬいぐるみを大きなタオルかバスタオルで包んで軽く水分を取り、その後脱水機にかけます。30秒くらいで。
脱水の後は、ブラシで毛並みを揃えて干します。洗濯ネットに入れて干すと、ハンガークリップの後が付かないのでおススメです。
注意事項
いずれの洗い方にしても、洗う前にはリボンやタグや何か外せるパーツがある場合は外しておきましょう。
干す場合には、色落ちを防ぐ為にも直射日光ではなくて日陰で。
大きなぬいぐるみや毛足が長いモノは、中の詰め物が乾くまでしっかりと乾燥させないとニオイが残りますので気をつけて下さい。
普段の簡単なお手入れ
あまり頻繁に洗濯をするのも大変だし、風合いが損なれるのが気になる方は、日頃から簡単にお手入れをすることをおススメします。
ブラッシングをする
天日干しをする
掃除機でホコリを取る。等を習慣つけておくと清潔に気持ちよく使えます。
まとめ
このように可愛いぬいぐるみをいつまでも安心して気持ちよく使う為には、是非とも日頃のお手入れをしてみてください。
しかし、大事にしてきたぬいぐるみを処分しなくてはならなくなり、その処分にお困りの場合はどうぞナナフクを思い出して下さい。
「モノにも第二の人生を®」の考え方を大事にしております。
海外輸出をすることによって、その大事にしたいお客様の想いを引き継がせて頂いております。
【ナナフクの作業実績一覧】
作業実績一覧→https://www.nanafuku.jp/works
【お客様より頂いたアンケート】
アンケート一覧→https://www.nanafuku.jp/voice
【すぐ使える豆知識】
豆知識一覧→https://www.nanafuku.jp/knowledge