大阪のご遺品整理・生前整理を行うナナフクです。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
8月はお盆の季節でもあります。
お盆には会社が休みになり、亡きご先祖様の霊を祀るために実家に帰省したり、家族揃ってお墓参りに行かれたりする方も多いのではないでしょうか?
お墓参りに行くと色々と使う物があると思います。
出かける前になって「あれを持っていかなくては!」「あれはどこにいったかな?」と慌てたたことはないですか?
ちゃんと揃えてお墓に持って行ったつもりでも、いざ現地に着いてみると、「ライターがなかった」とか「ゴミ袋がないからゴミが捨てられない」と困った経験はないですか?
そのような事を防ぐ為に、「お墓参りグッズ」をグループ化して準備することをおススメ致します。
一度きちんと決めておけば楽々ですよ。
今回は、お墓参りセットについてお届けします。
あなたはお墓参りでどのようなモノを使いますか?
まずはそれを考えてみましょう。
目次
お線香
墓参り用のお花を買ったらサービスでつけてくれるお店もありますが、ほとんどの場合は自分達で用意しなくてはなりません。
花屋で買える場合もありますが、品切れだと買うことができません。
ですから常にいくつか用意しておくと良いでしょう。最近100円ショップで、着火しやすい着火剤がついた線香が売っています。
ライター
お線香に火を点ける為には必要です。
風が強く吹いて着火しにくい場合があります。
ライターも取っ手部分が長いタイプだと火傷しなくておススメです。
ターボ式で勢いよく火が出るライターもいいと思います。
風が強くてなかなか火が点かない時がありますが、風よけがついたライターもあります。
たまにしか使わないモノかも知れませんが、使用する時に中のガスがなくなっていて役に立たない場合も想定して、1本だけではなくて予備に1~2本持っておくこともおススメ致します。
お花
お供えには必ずいるものです。
これは常に用意するモノと言うよりも墓参りに行く前日に買っておいたり、お墓参りに行く途中で買ったりすることが多いと思います。
前日に買うことのメリットは「当日に時間的な余裕ができて慌てなくても済む」点です。
しかし保管には少々気を遣わなくてはなりません。
水を張ったバケツに立てて浸けておく、新聞紙で包んでおく、涼しい場所に置いておく、等の配慮が必要になってきます。
それが面倒だったり前日に買う余裕がなかったりした場合は当日に買うことになります。
当日に買うと前日に買うよりもより新鮮な花が手に入るメリットがありますが、お墓参り用の花が売り切れていたり、欲しい種類の花が買えなかったりする場合があります。
特にお盆やお彼岸等の、お墓参りが集中する時期にはそのような事が起こりうるので、心配な場合は電話で予約をしておくと安心でしょう。
お供え物
お墓参りでは故人を偲んで故人が好きだった食べ物や飲み物を供える風習があります。
よく供えるのは、お菓子や果物、ジュースやビールやお酒などではないでしょうか。
お供えを置く時の注意点はそのままを墓石の上に置くのはよくないされていますので、小さなお盆や半紙や懐紙を用意して、その上に置きましょう。
墓地によってはルールがあって、そのままにして帰ることは、カラス対策として禁止となっている場合があります。
そのような墓地ではルールに従って、お参りが終ったら食べ物は持ち帰りましょう。
ろうそく
ろうそくを灯す習慣がある人はろうそくも必要です。
墓石周辺にろうそくを立てる場所があればそこを使いますが、ない場合はろうそくが立てられるようなグッズも必要になります。
お水
墓地に水道がある場所には必要がありませんが、ない場所では水も持っていかなくてはなりません。
ペットボトル等に必要な量を考えて用意しましょう。
数珠
宗教にもよりますが、一般的に仏教形式のお墓の場合、数珠を用いてお参りをするのがマナーとなっております。
いつも使っている方はこれも用意して、お墓参りボックスに入れておくとよいでしょう。
掃除道具
これは必ずいるモノになってきます。
お墓参りでは必ずする行為になります。
用意しておくと良い掃除道具にはどのようなモノがあるでしょう。
スポンジ
墓石に傷をつけない為にも柔らかいスポンジがいいでしょう。
タワシ
こちらも毛の柔らかいものにしましょう。
歯ブラシ
細かい部分を掃除する時にあると役に立ちます。
長い柄のスポンジ
花を入れる筒の汚れを取るためには柄の長いスポンジがあると便利です。
軍手
もし木や枝を切るならばあった方が安心でしょう。
タオル
スポンジ等で掃除をした後の最後の仕上げではタオルで乾拭きしておきましょう。
ゴミ袋
古い花や雑草などを持ち帰る時に必要です。常に数枚はストックして用意しておきましょう。
その他あると便利なモノ
虫よけスプレー
時期や場所にもよりますが、木々に囲まれている墓地には虫も多くいます。
心配な方は虫よけスプレーも準備しておきましょう。
手拭きタオル
家族全員で大人数で行った場合、お墓参りをした後に手を洗った時に、タオルがあると役に立ちます。
木を切る道具
墓地に木を植えている方は木を切るハサミや枝切りハサミもあればいいと思います。
久しぶりにお墓参りに行ったら、木が勢いよく伸びていて隣のお墓にまで伸びてしまっている場合があります。
そんな時には切る道具があれば対応が出来ます。
お墓の大きさや墓地の場所やルールによって準備をしなくてはならないモノは変わってきますが、いつも使うモノは決まってくると思います。
それらを、行く度に慌てて揃えるのではなくて、グループ化してまとめておきましょう。
よく見かけるのは「バケツに入れる」この方法が決してよくない訳ではありませんが、いざ使おうと思った時にホコリまみれになっていたり、置き場所によっては湿気の影響で線香が使えなくなっていたりします。
「大きな缶に入れる」これもまとめてある点では良いのですが、もし缶を落としたら中身が出てしまい困りますし、そうならない為に何か袋に入れて持ち運ぶことになります。
そこでおススメなのは、「取っ手がついているバッグにまとめておく」「取っ手がついたボックスに入れておく」方法です。
そのまま持って出てばいい訳です。
外に持って出て、地面に置いたりしますので、汚れにくいビニールコーティングしてあるバッグがおススメになります。
ボックスなら、化粧用のボックス等がとても使いやすいです。
化粧を入れた時に、上から見て中に何が入っているのか分かりやすい構造になっていますので、お墓参りグッズの収納にも適しています。
生前整理や遺品整理でお困りはありませんか?
一人ではなかなか大変な作業になります。
プロの手を借りるとスピーディーに、的確に、安全に行うことが出来ます。
お困りの方はどうぞナナフクに気軽にお問合せ下さいませ。
長年の実績を持ち、多くのお客様から信頼をいただいておりますので、安心してお任せいただけると思います。
【ナナフクの作業実績一覧】
作業実績一覧→https://www.nanafuku.jp/works
【お客様より頂いたアンケート】
アンケート一覧→https://www.nanafuku.jp/voice
【すぐ使える豆知識】
豆知識一覧→https://www.nanafuku.jp/knowledge